デッサンを中心として、基礎から製作まで行動美術協会会員の新美晳也が主宰する絵画研究会です。
絵画を追求してみたい方、金曜の夜、木炭に「集中」してみませんか?
手ぶら体験会
調整中
木炭を使ったデッサンを手ぶらで体験できます。
参加費500円。食パンや新聞紙を含めて道具の持参は不要です。
体験会へのお申し込みは、日時と参加人数を こちら までお知らせください。
2名以上でのご参加も歓迎ですが、その場合は前日までにご連絡をください。
3つのポイント
- 会員本位
- 個々の経験や力量に対応しており、全員で同じレベルの指導を受けるわけではありませんので、安心して初心の方から始められます。
- 思考力を鍛える
- デッサンは対象を理解して描写する行為です。
教室では描写の技術のみならず、対象の理解にも重点を置いています。
対象の本質に迫る見方はいろいろありますが、ものの見方を確立することに主眼を置いたデッサンの訓練によって、ものごとを多角的にどの様に捉え理解するのか、思考力も鍛えます。
- 自由制作
- 木炭デッサンが中心ですが、好きな画材で自由な対象を描くカリキュラムもあります。
鉛筆 木炭 油彩 水彩 パステル等を使い、対象を静物 人物 スケッチ旅行と多岐に亘っています。
当教室で絵画を始めた方がほとんどですが、基礎をしっかり訓練しますので個性が活きています。(作品)
展覧会情報
年1回の作品展を開催したり、公募展にも応募しています。
展覧会や教室の様子は こちら。
- 2014年10月7日~12日 はざまの衆 作品展
- 2015年10月6日~11日 やさしい絵画・はざまの衆 合同作品展
- 2016年4月19日~24日 一般公募展(第58回 中部行動展 4名入選、奨励賞 村上健)
- 2016年11月1日~6日 はざまの衆 作品展
- 2016年11月22日~27日 区民美術展(名古屋市民美術展 昭和区長賞 鍋野由明)
- 2017年4月18日~23日 一般公募展(第59回 中部行動展 4名入選、奨励賞 鳥山一雄)
- 2017年12月12日~17日 はざまの衆 作品展
- 2018年12月11日~16日 はざまの衆 作品展
- 2019年3月5日~10日 一般公募展(第60回 中部行動展 2名入選)
- 2019年12月3日~8日 はざまの衆 作品展
- 2020年12月1日~6日 はざまの衆 作品展
- 2021年2月23日~28日 如月の華2021 於 ノリタケの森ギャラリー
- 2021年4月6日~11日 一般公募展(第62回 中部行動展 2名入選)
- 2021年10月26日~31日 はざまの衆 作品展
- 2022年4月19日~24日 一般公募展(第63回 中部行動展 2名入選)
- 2022年12月20日~25日 はざまの衆 作品展
- 2023年10月17日~22日 はざまの衆 作品展 於 愛知県芸術文化センター12階H室
教室案内
お問い合わせ、体験・見学のお申し込みは こちら。
日時毎週金曜日 6:30pm~8:30pm
指導
画家 新美晳也 (行動美術協会会員、日本美術家連盟会員、民族芸術学会正会員、現代美術研究所「はざまの衆」主宰)
会費
5,500円 月4回分
人物(コスチューム、ヌード)の回はモデル代が別途 約1,000円~2,000円必要です。(当日の参加人数によって前後します)
道具
体験会は道具は不要ですが、入会後は道具が必要になります。
- イーゼル、カルトン、クリップが合わせて6,000~7,000円程度(一回購入すればずっと使えます)
- 画用木炭 500円程度(何カ月も使えます)
- 木炭紙 250円、適当な食パン1~2枚と床に敷く新聞紙など(木炭用の消しゴム的な用途です)
木炭紙は教室で購入することもできますが、ほかの道具はご用意をお願いします。
お持ちの道具があればもちろんお使いいただけますし、購入する場合はお店を何店舗かご紹介します。
予定
- 2025/4/11(金) 6:30pm~8:30pm デッサン
- 2025/4/25(金) 6:30pm~8:30pm デッサン
- 2025/5/9(金) 6:30pm~8:30pm デッサン
- 2025/5/30(金) 6:30pm~8:30pm デッサン
*1
アクセス
会場: イ~ブルなごや館内(掲示教室名「はざまの衆」)
※地下鉄「東別院」1番出口から東へ徒歩3分、駐車場 1回300円
住所: 愛知県名古屋市中区大井町7−25